就職活動2006☆あの苦楽をもう一度 特別編「こんなプロになりたい!」
今回は特別編をお送りいたします。
今日(16日)は、就職サイトの[en]学生の就職情報が主催した
「こんなプロになりたい!大賞」の授賞式を見てきました。
この賞は、[en]学生の就職情報で紹介されている先輩社員の中で、
学生による人気投票を行い、それで票を多く集めた先輩社員を表彰するものです。
前半は表彰式を行い、後半は社会人や学生を交えた懇談会が行われました。
すでに就職活動を終えていたのですが、コミュニケーションの向上や
人脈の構築を目的に参加しました。
表彰式が始まると、次々と受賞者が壇上へ上がっていきました。
どの方も、一見すると普通のビジネスパーソンなのですが、
話を聞くと、仕事に対する強い思いが伝わりました。
表彰式の最後に、日経ビジネスアソシエ編集長の渋谷さんが
社会に出てからは「初心を忘れないこと」、「チームワーク」が
大切になるとおっしゃっていました。
就職活動では「就職すること」を目的にする学生が多いかもしれませんが、
大事なのは「就職してから何をやりたいのか?」なのです。
たとえ良い企業に入っても、目的が明確で無ければ良い仕事はできません。
だから、初心を忘れずに目的を持って仕事をすることが大切です。
また、大学生までは個人で勉強を成し遂げることが多かったのですが、
社会人になれば個人ではなく、チームワークで仕事を成し遂げることが
多くなります。
だから、チームワークは仕事で欠かせないものになります。
その後の懇談会では、様々な社会人とのお話しや、
名刺交換ができたので良い勉強になりました。
いつか、僕も「こんなプロになりたい!大賞」で受賞されるような
プロのビジネスパーソンになりたいです。
いや、必ずなってみせます!!
…と自分に言い聞かせるみっちゃんでありました。
授賞式の詳細につきましては下記のHPをご覧ください。
http://gakusei.enjapan.com/2007/pro_ranking.php
今日(16日)は、就職サイトの[en]学生の就職情報が主催した
「こんなプロになりたい!大賞」の授賞式を見てきました。
この賞は、[en]学生の就職情報で紹介されている先輩社員の中で、
学生による人気投票を行い、それで票を多く集めた先輩社員を表彰するものです。
前半は表彰式を行い、後半は社会人や学生を交えた懇談会が行われました。
すでに就職活動を終えていたのですが、コミュニケーションの向上や
人脈の構築を目的に参加しました。
表彰式が始まると、次々と受賞者が壇上へ上がっていきました。
どの方も、一見すると普通のビジネスパーソンなのですが、
話を聞くと、仕事に対する強い思いが伝わりました。
表彰式の最後に、日経ビジネスアソシエ編集長の渋谷さんが
社会に出てからは「初心を忘れないこと」、「チームワーク」が
大切になるとおっしゃっていました。
就職活動では「就職すること」を目的にする学生が多いかもしれませんが、
大事なのは「就職してから何をやりたいのか?」なのです。
たとえ良い企業に入っても、目的が明確で無ければ良い仕事はできません。
だから、初心を忘れずに目的を持って仕事をすることが大切です。
また、大学生までは個人で勉強を成し遂げることが多かったのですが、
社会人になれば個人ではなく、チームワークで仕事を成し遂げることが
多くなります。
だから、チームワークは仕事で欠かせないものになります。
その後の懇談会では、様々な社会人とのお話しや、
名刺交換ができたので良い勉強になりました。
いつか、僕も「こんなプロになりたい!大賞」で受賞されるような
プロのビジネスパーソンになりたいです。
いや、必ずなってみせます!!
…と自分に言い聞かせるみっちゃんでありました。
授賞式の詳細につきましては下記のHPをご覧ください。
http://gakusei.enjapan.com/2007/pro_ranking.php
この記事へのコメント